- PTJ ONLINE トップ
- 記事一覧
記事一覧
- ニプロ、医薬品研究所埼玉サイトで毒物を紛失 2025/01/30
- 細胞膜小胞による新しいがん免疫療法製剤を開発、慶應大等の研究グループ 2025/01/30
- 製品回収 沢井製薬、バンコマイシン塩酸塩を自主回収 定量試験で承認規格に不適合 2025/01/30
- 第2回QAフォーラム「適切な品質保証に向けて~QAのあるべき姿の追求」 2025/01/30
- オレンジレター PMDAのGMP指摘事例速報 多品目製造所での不備、リソース不足への考慮が必要 2025/01/29
- 第一三共ヘルスケア、錠剤の嚥下シミュレーションで藤田医科大と共同研究 2025/01/29
- PHARM TECH JAPAN 創刊40周年記念インタビュー 「わたしとPTJ」/檜山行雄 氏 2025/01/28
- 厚労省、エムポックスワクチンをコンゴに供与 2025/01/28
- かきくけこらむ スマート工場EXPOに行ってきました 2025/01/28
- レギュラトリーサイエンス エキスパート研修会 専門コース(第299回) 先発メーカーからの製造委託、4つの類型分類と特徴 2025/01/27
- 製剤技師認定試験にトライ!! 第14回 製剤技師認定試験 問題と解説⑧ 無菌医薬品の包装完全性の評価について 2025/01/27
- レナサイエンス、ノースウエスタン大の長寿研究所を東北大内に設立 2025/01/27
- 第3回「ファームテクジャパン川柳」大募集! 2025/01/27
- ファームテクジャパン 2025年1月号 紹介 小児用医薬品開発促進に向けた行政の取組 2025/01/27
- 日本PDA製薬学会 第31回年会 薬機法改正、法令違反事例を踏まえた品質確保も重要テーマに 日本版Warning Letter制度の構想も 2025/01/24
- 塩野義が日立と業務提携、医薬品・ヘルスケア業界向けのDXサービス創出をめざす 2025/01/24
- 仏ストラスブールでのPDG年次会議の成果を公表、PMDA 2025/01/24
- 厚労省、「相違の考え方」を示す事務連絡を改正し改めて周知 2025/01/23
- 第一三共、米サンディエゴにスマートリサーチラボを設立 先端技術を駆使した創薬研究を推進 2025/01/23
- 第43回 医薬品GQP・GMP研究会 日医工、不正製造事案からの再出発 2025/01/22